1: 2017/09/25(月) 00:14:44.91 ID:uigGv+gn0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
平成も30年を迎えました。その1つ前である「昭和」はもうかなり昔の話になってしまいますね。 およそ30年の間に様々な技術や文化が進化していったワケですが、「常識」もその1つかと思います。
そこで今回は「信じられない昭和の常識」をアンケート、ランキングにしてみました。
今では信じられない「昭和の常識」とは、一体どのようなものだったのでしょうか?
1位電車内でタバコが吸えた 136票
2位1ドルは360円 134票
3位電車のトイレは線路上に垂れ流し 132票
4位飛行機でタバコが吸えた 109票
5位病院の待合室でタバコを吸っている人がいた 103票
6位駅のホームなどには痰(たん)を吐くための痰壺があった 101票
7位映画館でタバコが吸えた 100票
8位部活中などに水を飲んではいけない 98票
9位ゴールデンタイムのテレビ番組で女性の裸が放送されていた 95票
10位消費税はなかった 88票
11位バイクはヘルメットナシでもOKだった 84票
12位子供でもお酒やタバコが買えた 83票
13位職員室で先生がタバコを吸っていた 81票
14位不在時に宅配便が届くと隣の家の人が預かってくれた 76票
15位会社の中でタバコを吸いながら仕事をしていた 74票
16位正月はどこの店も閉まっていた 73票
17位車の運転はシートベルトなしでもOKだった 72票
18位待ち合わせに失敗したら駅の伝言板にメッセージを残す 66票
19位学校で先生にゲンコツやビンタされても問題にならなかった 63票
20位学校給食に鯨肉が出ていた 62票
21位給食にご飯がなく、パンかソフト麺だけ 60票
22位真冬に小学生が男女問わず上半身裸で乾布摩擦 59票
23位絵が動かないテレビCMがたくさんあった 53票
24位給料が手渡し 51票
24位1リットルのジュースはペットボトルではなくガラス瓶に入っていた 51票
26位缶ジュースは100円 47票
27位一般人にドッキリを仕掛けるテレビ番組があった 46票
28位テレビのゴールデンタイムで毎週プロレスを中継していた 45票
28位公衆電話がそこらじゅうにあった 45票
30位テレビから流れる音楽を息を潜めて録音する 44票
引用元:https://ranking.goo.ne.jp/column/4638/
引用元スレッド
2: 2017/09/25(月) 00:15:46.25 ID:z+hekc8mO
タバコ何回出てくるんだよw
6: 2017/09/25(月) 00:17:37.68 ID:vZx0mKv+0
人肉喰ってたんでしょ、昭和原人
18: 2017/09/25(月) 00:22:42.19 ID:xVQQWTXq0
昭和も後半の十数年間だろうが銀行預金の利子が8~12%ついた
40: 2017/09/25(月) 00:29:45.53 ID:/UIzDwuB0
>>18
今これだけ付けばなぁー
22: 2017/09/25(月) 00:23:41.68 ID:H/G7lipf0
学生服でも喫茶店で灰皿が出て来てタバコも買えた
28: 2017/09/25(月) 00:25:25.75 ID:KUhhPaGz0
ネタにする昭和の幅が広すぎるわ。
44: 2017/09/25(月) 00:31:03.91 ID:mzI0YRr60
路上、駅、電車、バス、どこでもタバコ吸えたよね
今じゃ考えられない
54: 2017/09/25(月) 00:34:11.55 ID:36bvG3lZ0
スカートめくりも許された ち○こ露出して女追っかけても許された いや正確には先生に怒られたけど
58: 2017/09/25(月) 00:35:30.58 ID:FMfl/Hzl0
女子がブルマーを履いていた
66: 2017/09/25(月) 00:39:23.02 ID:ZaAWtn9Z0
贅沢は敵だった
69: 2017/09/25(月) 00:40:04.29 ID:kV0fZliV0
駅がガムがこびりついた黒い固まりだらけ。
今でも見るが。昔はもっとひどかった
73: 2017/09/25(月) 00:41:12.89 ID:yMtWyVgC0
光GENJIがSMAP以上にブレイクしてて
ローラースケートが大流行してたなぁ
84: 2017/09/25(月) 00:45:30.13 ID:YerzvDYK0
昭和の作品を見ていると一番違和感あるのが
待ち合わせでのスレ違いだな
876: 2017/09/25(月) 07:05:49.95 ID:G+ktezsd0
>>84
あと電話。
電話したら親が出るかもとビビったり、繋がらなかったり。
トレンディドラマでも留守電にメッセージ溜まりまくってたり。
92: 2017/09/25(月) 00:47:42.49 ID:6dC54S9cO
赤ん坊に乳含ませるためにそここでおっぱいボロンしていた
93: 2017/09/25(月) 00:47:48.20 ID:pZPyIiCt0
今はハゲてるジジイにも髪の毛があった
102: 2017/09/25(月) 00:49:56.76 ID:pz7SZ6h60
みんなが迷惑迷惑言いまくるから規制しまくってつまらない世の中になった
昭和時代の自由っぷりは最高だったな
105: 2017/09/25(月) 00:50:18.28 ID:SC68STYc0
高校の時、夜は先生たちと宴会してたw
106: 2017/09/25(月) 00:50:18.94 ID:MnTcRxa60
帰り道はいじめっ子よりも野良犬が恐かった
107: 2017/09/25(月) 00:50:34.01 ID:zcHB1p4d0
黒電話が家に来たときは大騒ぎだったな
あんな時代でもイタズラで110番すると、切ったあとも警察から電話がかかってきて子供たちで青ざめた
163: 2017/09/25(月) 01:05:16.31 ID:3oo94W1a0
>>107
警察へのイタズラ電話流行ってたなぁ
全国的に流行ってたとしたら警察大迷惑だったろうな
何か流行る理由があったんだろうけども
あと幽霊がでる電話番号を皆んな知ってた
112: 2017/09/25(月) 00:51:36.49 ID:Eo24L+ta0
デパートの屋上に遊園地があった。
198: 2017/09/25(月) 01:13:05.62 ID:CyrSpUki0
>>112
いつの間にやらなくなったな
132: 2017/09/25(月) 00:58:04.79 ID:dpP4tFYk0
家の窓を開けて大音量でCDをかけてたな
コンポを持ってる奴が勝ち組みだった中学時代
133: 2017/09/25(月) 00:58:14.94 ID:EwRLXaai0
おとなはアニメなんて見なかった
147: 2017/09/25(月) 01:01:00.67 ID:Tr/anSgR0
たちんぼ
156: 2017/09/25(月) 01:04:15.53 ID:UkeiRTO50
>>147
たちんぼは東京と大阪は未だにあるぞ
149: 2017/09/25(月) 01:01:44.27 ID:ZXIU97XD0
駄菓子屋がたくさんあった
153: 2017/09/25(月) 01:03:09.57 ID:zHdfsrEx0
昭和って臭そう
177: 2017/09/25(月) 01:08:44.61 ID:f7hSmnxA0
車のシートベルトは、しないのが当たり前
902: 2017/09/25(月) 07:18:17.25 ID:G+ktezsd0
>>177
原チャリもヘルメットしなかったな。
というかチャリンコにエンジン付いてるのも普通に走ってた。
178: 2017/09/25(月) 01:08:53.38 ID:3KNQFdAk0
好きな子に連絡取る時は家に電話して向こうの親に挨拶するハードルがあった
202: 2017/09/25(月) 01:13:52.28 ID:rQaAlWO+0
世界と戦争やってた
281: 2017/09/25(月) 01:30:36.64 ID:Uv3Cy4oT0
いい時代だったよな
コメント
ちなみに球場もタバコが吸えた、本州の球場は.どこもです。フェリーもバス停ターミナルもラーメン屋も耳鼻科もタバコが吸えたです。本当です。
ちなみに球場もタバコが吸えた、本州の球場は.どこもです。フェリーももラーメン屋も耳鼻科もタバコが吸えたです。本当です。
ちなみタバコが吸えた。フェリーもラーメン屋も耳鼻科もタバコが吸えたです。本当です。
夜のTVは.今現在ならば、隠し芸と時代劇の5時間など、まだまだお正月は、見てたです。
パチンコは、夜の24時まで人だかりしていたです。ギャンブルは、どこもです。
おもちゃ屋とタバコ屋が個性で店が当たり前ようにあったです。
ビール瓶のケースの宅配と買い物が出来た。今現在は缶が多いけど、昭和は、コーラサイダーオレンジなど、瓶のケースで買い物が出来たです。嫌なら宅配して買い物だね。今現在は、リースして返すけどね。昔は、終えて捨てるようにしていたです。
ナウなヤングのお前らも、すぐに平成土人あつかいよ
給食のご飯導入は昭和47年生まれの俺が小1になるときにはじまったな
あれ盛る係によってたらんかったりあまりすぎたりした思い出
家の近くに、今でも現役1本100円の自販機あるよ!
6: 2017/09/25(月) 00:17:37.68 ID:vZx0mKv+0
人肉喰ってたんでしょ、昭和原人
上は気分が悪い。
悪趣味だ
昭和の時代には、計算尺が電卓の代わりだった。
痰壺は国鉄渋谷駅で見た気がする。
タバコ関係多過ぎだろ。どんだけ吸いたいんだよ。
>>30位テレビから流れる音楽を息を潜めて録音する。
懐かしいw今、40代なんだけど中学生の時、バカでかいカセットデッキを手に
持ってやってたなぁ。思い出して笑った。あと、※6さん同意。昭和の時代に人
肉食べてたってどこ情報だよ?って思った。どんな田舎でもなかったわ。
昭和は遠くなりにけり、お陰で頭がつるっぱげ、バカヤロー。
冗談にもならない冗談で人を不愉快にする奴は、今の時代にもいるって事だね
田舎ではお巡りさんが巡回中に民家で日本酒をいただき、バイクに乗って帰っていく姿があった。
給食の牛乳はビンで一クラス45人以上のビン入り牛乳ケース4階まで持って行く
石炭ストーブで火傷の経験する
給食全て食べるまで帰れない
警官が本物の拳銃で遊ばせてくれる
銭湯には綺麗なお絵かき背中絵の爺さんが物凄い熱さのお湯に入っており薄めると茹で蛸爺になる
戦争経験者は良い人と怖い人しか居なかったほとんど怖い人
「義務教育が終わったら、セックスが許されていた」が無いのだが。
次の元号になってしばらくすれば「平成はスマホを使っていたw」なんてなってるんだろうか
次の主流デバイスは想像すらつかんが
タバコはどこでも吸えた 500票
これでいいだろw
まぁ実際駅とか駅全体が灰皿みたいなもんだったからなぁ
そういえば痰壺もトイレにあったわ・・・
両方特に気にならんかったな。それが常識の時代に生きてりゃ
意外と気にならないもんなんだよ
巨人戦は外野席入る時一番良い席を取るために徹夜で並んでた。
俺巨人ファンで中畑好きだったんだよなあ。
段ボールにくるまって後楽園の19番ゲート並んでたのが懐かしいよ
24位~27位は今でも普通に存在するだろ
横書きは右から書いていた。
正月に地元の神社(そこそこ有名なはず。名前は出せないが)に初詣に行くと賽銭箱の横に清酒の酒樽がポンとおいてあって、柄杓ですくって小学生が飲めた。というか俺。一緒に詣でる親戚もぜんぜん気にしない。もちろん正月限定の話で、変な家じゃなかったよ。
酒に関しては昭和はとにかく緩かったね。駐車場付きの居酒屋(今みたいに家族で夕飯食いに行くようなのではなく、酒場)が普通にあったし。
子供でも酒タバコが買えた、という点についてちょっと弁解しておくと、大手量販店が地元の酒屋を一掃する前は地域ごとに小さい酒屋があって、住民みんなと顔見知りだったんだよ。あそこの家からお使いで来たんだな、とわかってて売るのが大半だった。
あと昔は子供の裸は猥褻物じゃなかった。毎年夏になるとニュースで公園の水場で遊ぶ子供を流してたし。
未成年を守るための児ポ法は別にいいんだけど、かつて文部省特選映画に子供が屋外を裸で走り回るようなのがあって、今では存在が抹消されてる感じなのは闇が深い。文科省よ、そういうもんじゃないだろう。
おいおい昭和って・・・・
太平洋戦争の終結が昭和20年だぞ、そして最後が64年、
戦前から始まって戦中、戦後、高度成長期からバブル初期まで、一体どうして一律に考えられるんだよwwwwwwwwwww
「京都⇔西明石間禁煙」を覚えている(国鉄東海道線快速)
毎年年末になると、「タワーリング・インフェルノ」か
「ポセイドン・アドベンチャー」を放送してた
本屋や玩具の小売店がそこここにあって、絶版になった古本屋にしかないような、日焼けした古い単行本とか、TV放送が終わって5年以上経つヒーロー物の玩具とかが普通に売られてて、プレミア無しの定価で買えた(但し値引きも無し)
22位やばい